-
KH NEWS&志在千里
(社長通信)
-
ブログ&PR
ブログ&PR
-
- 2016.06.07[ハーネス普及編]①ハーネスを使っている人はどれくらいいるの?
-
こんにちは、山崎です。
今回はハーネスの普及状況についてお伝えしていきます。
-
- 2016.06.06[いい会社を作りましょう]⑤KH委員会
-
基陽は委員会がいくつかあります。
お客様コイビト委員会、KHハピネス委員会、KH深堀委員会、KH安全帯開発王、目安箱委員会、KH改善1000本ノック委員会…まだあります。
委員会は、部署を超えて自分たちがやりたいことを自主的にするためにつくって運営します。
社員の成長のためになっているかという点が委員会のミッションです。
お客様コイビト委員会とKHハピネス委員会がスタート当初からの委員会です。
ビジョン・ミッショ...
-
- 2016.06.02海外のホームセンターの取り組み
-
こんにちは!“建設イケメン職人応援し隊”の石橋です!
今回は、海外のホームセンター事情についてお伝えします。
前回お伝えしたHC「ザ・ホーム・デポ」は、社員向けにも面白い取り組みを行っています。「HOME DEPOT STARS」というイベントは、アメリカをはじめカナダ・メキシコ・中国の社員が、ラスベガスで開催される店長ミーティングで、「歌」「音楽」「ダンス」「コメディ」「即興芸」など様...
-
- 2016.06.01POPの注目度をアップさせる方法
-
こんにちは!売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利です!
前回は、手書きPOPの秘訣についてお話をさせていただきました。
「商品名と価格」を書いただけのPOPは、プライスカードと同じ。
なので、秘訣は・・・・・・
「キャッチコピー」を取り入れること!
そして今回は、そんなキャッチコピーにさらにプラスアルファで、効果的でお客さまの目をひくPOPをご紹介します!
兵庫県の作業着屋さんのPOP事例です。
こんなPOPを見かけた...
-
- 2016.05.31[ハーネス入門編]④ハーネスの普及が進み始めた背景
-
こんにちは、山崎です。
今回は「ハーネスが必要とされ始めた理由」についてお伝えしていきます。
【ハーネスの普及が進み始めた背景】
さて、胴ベルト式の安全帯は、現場の皆さんの努力のお陰で普及が進んできました。
この「安全帯」の普及率こそが、「ハーネス」化への【鍵】だったのです。
安全帯の普及が進み、それに伴い死亡事故が減り、やっと次に問題に進めたのです。
次の問題…それは、
&nb...