-
志在千里(社長ブログ)
-
スタッフブログ
スタッフブログ
-
- 2016.05.24[ハーネス入門編]③まずは胴ベルト式安全帯普及へ
-
こんにちは、山崎です。
前回は日本の安全帯の誕生時期の話をしました。今日はその続きです。
【ハーネスって何?~普及への道筋】
日本の安全帯が独自の進化をしている時、海外は…というと、ハーネスが普及していきました。
「ハーネス」は登山用品から生まれたとの説が有力です。
墜落時に衝撃を分散するだけではなく、しばらくの間であればそのままの状態でも苦しくない構造なので、海外では「ハーネス」が...
-
- 2016.05.23[いい会社を作りましょう]③株式会社ヘッズ
-
大阪に、社是に「幸せ制作会社」を掲げる株式会社ヘッズという会社があります。
株式会社ヘッズさんは、全国2万店舗以上の花屋さんやケーキ屋さんにオリジナルの包装資材を販売しています。
サンリオで働かれていた社長が、お店に来てプレゼントを選ぶお客さんの心に添える様、お客様の笑顔のためにと作られた会社です。
忙しい店舗さんの声を聞き、手間がかからず、きれいに包装できるものを提案して喜ばれています。そして強く必要とされていま...
-
- 2016.05.19<KHニュース>269号 保存版!!KHハーネスラインナップのご紹介
-
4月号のKHニュースは…KHハーネスラインナップのご紹介!!X型・Y型・H型の3種をご用意しています。色柄も4種をご用意で選択の幅が広がります!
そしてお待たせしました!BAMBULホルダー誕生しました。ホルダーは作らないの?とのお声にお応えし、誕生しました!
-
- 2016.05.19<KHニュース>270号 ON、OFF両方で使える!KHカジュアルバッグのご紹介
-
今月のKHニュースは…ON、OFF両方で使える!!KHカジュアルバッグ!アウトドア季節がやってきた今、これから、どんどん需要が高まっていく商品です♪
もちろん販売店のスタッフさんにもおススメ!BAMBUL、龍牙、HUMHEMの3種をご用意しています。
-
- 2016.05.19ドイツの作業用品事情(2)
-
こんにちは!“建設イケメン職人応援し隊”の石橋です!
今回は、ヨーロッパの安全帯についてお伝えします。
ドイツとイギリスでは、建設業の労働災害による死亡率が日本より低いと言われています。その理由は現場の「リスクアセスメント」を重視していることです。
そのため、高所の作業で手すりや囲いが設置された場所も多く、この場合、安全帯やヘルメットは不要ということです。
一方、イタリアやフランスは足場...