KHブログ

HOME KHブログ(スタッフブログ)
  • 志在千里(社長ブログ)
    志在千里(社長ブログ)
  • スタッフブログ
    スタッフブログ

スタッフブログ

  • 2016.08.06[展示会]④道工具・作業用品 EXPO (ツール ジャパン)
    [展示会]④道工具・作業用品 EXPO (ツール ジャパン)
    2011年スタートの展示会、ツール ジャパン。 初回から出展しておりますが、少しずつ風景が変わってきています。   初回の頃は、 「プロ向けの出展が少ないですね…」と、 展示会に来場された方のコメント。   確かに最初の頃はガーデンEXPO、フラワーEXPOとの併設であり、 道工具関係の会社は少なかったようです。   出展規模も「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」の半分以下とのことでしたが、 特徴は一般の来場者より...
  • 2016.08.04最先端のホームセンター~喧嘩が減らせる店作り~
    最先端のホームセンター~喧嘩が減らせる店作り~
    こんにちは!「建設イケメン職人応援し隊」の石橋です!   今回は、「最先端のホームセンター」~喧嘩が減らせる店作り~についてお伝えします。   日本の ホームセンター(以下HC)で「研究開発部門」があることは珍しいと言えます。 小売業でも同様ではないでしょうか。 日本の流通業が背中を追ってきたアメリカの小売業には、 研究開発部門を持つ大手ホームセンターがあります。   その名も 『ロウズ』   &nb...
  • 2016.08.03具体的な数字を使う【POPキャッチコピーの書き方③】
    具体的な数字を使う【POPキャッチコピーの書き方③】
    こんにちは!売れる売り場つくり お手伝いし隊の毛利です!   今回は、【キャッチコピーの書き方】のポイントの4つ目 「 具体的な数字を使う 」 についてお話します。   「すっごく」とか「たくさん」という言葉を使っているPOPを見かけたことはありませんか?   「すっごく」とか「たくさん」という言葉は、便利で使いやすいのですが、 抽象的なので実は伝わりにくい言葉なんです。   そこで、ぜひ 「具体的な数字...
  • 2016.08.02[ハーネス規格編]①厳しい規格のもとで(前編)
    [ハーネス規格編]①厳しい規格のもとで(前編)
    こんにちは、山崎です。   今回は「ハーネスの規格」を2回に分けてお話します。     【ハーネスの規格~その①】   ハーネスは、自由に作って良いわけではありません。 決められた形や強度があります。 ではその規格は、何に基づいているのでしょう?     「フルハーネス」の形や強度は、JIS(日本工業規格)(*1)で定められています。 各メーカーは このJISに準じ、ISO(国際標準化機構)(*2)に従...
  • 2016.08.01[展示会]③来場者人気投票に選ばれる
    [展示会]③来場者人気投票に選ばれる
    「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」は様々な賞があります。 ヒット商品、アイデア商品、新商品等の部門があり、 優秀商品は最終日に表彰されます。   株式会社基陽は新商品の腰袋「BAMBUL(バンブル)」シリーズを応募しました。 DIYアドバイザーから「応募したら?」とご推薦。   「シャレていて、使いたくなるような丈夫な腰袋ないから、これ応募してみたら?」と。   20代の方を考えて作った「BAMBUL」シリーズ。 基陽でロ...